| ●第40回定期演奏会● | 
      平成4年10月23日 | 
    ||
| 1.北国雪賦 | 箏T: | 嶋崎涼子(3) | |
| (長沢勝俊) | 箏U: | 富士美幸(3) | |
| 十七絃: | 土居伸枝(3) | ||
| 三絃: | 高木雅子(3) | ||
| 2.四季の眺 | 箏: | 川染幸代(4) | |
| (松浦検校) | 三絃: | 内海常雄(3) | |
| 尺八: | 中沢資祐(4) | ||
| 3.秋の一日 | 箏T: | 児島ゆみ子(2) | 根本由佳子(2) | 
| (長沢勝俊) | 箏U: | 西田その子(2) | 前川恵理(2) | 
| 十七絃: | 二神潤子(2) | ||
| 三絃: | 吉田高穂(2) | ||
| 琵琶: | 北田佳之(4) | ||
| 篠笛: | 杉坂照満(3) | ||
| 尺八: | 畔柳実(2) | ||
| 打楽器: | 星島政宏(賛助) | ||
| 4.箏と三絃のための喜遊曲 | 箏: | 高尾順子(3) | |
| (舩川利夫) | 三絃: | 伊藤麻美子(3) | |
| 5.落葉の踊り | 箏: | 土居直美(4) | |
| (宮城道雄) | 十七絃: | 佐々木緑(4) | |
| 6.尺八と十七絃の為の四重奏曲第一番 | 尺八T: | 大法祐美(3) | |
| ((富井輦山) | 尺八U: | 藤田裕美子(3) | |
| 尺八V: | 奥田勝弘(4) | ||
| 十七絃: | 廣瀬昇子(3) | ||
| 7.祝哥 | 指揮: | 吉田興三郎 | |
| (中村洋一) | 箏T: | 土居直美(4) | 川染幸代(4) | 
| 富士美幸(3) | 篠塚規代(3) | ||
| 西田その子(2) | 軍司由美子(1) | ||
| 箏U: | 徳永晶子(4) | 嶋崎涼子(3) | |
| 児島ゆみ子(2) | 前川恵理(2) | ||
| 山地美奈子(1) | |||
| 箏V: | 高尾順子(3) | 廣瀬昇子(3) | |
| 根本由佳子(2) | 国土祐美(1) | ||
| 橋本裕子(1) | |||
| 十七絃: | 佐々木緑(4) | 土居伸枝(3) | |
| 二神潤子(2) | |||
| 三絃T: | 今井幹朗(4) | 高木雅子(3) | |
| 伊藤麻美子(3) | 田中智子(1) | ||
| 三絃U: | 北田佳之(4) | 吉田高穂(2) | |
| 村田進(1) | 大田真由美(1) | ||
| 太棹: | 内海常雄(3) | ||
| 尺八T: | 奥山勝弘(4) | 大法祐美(3) | |
| 稲垣御菜(1) | 百瀬博文(1) | ||
| 尺八U: | 中澤資祐(4) | 杉坂照満(3) | |
| 藤田裕美子(3) | 畔柳実(2) | ||
| 大太鼓: | 佐原一(賛助) | ||
| ●第39回定期演奏会● | 
      平成3年11月8日 | 
    ||
| 1.嵯峨野 | 箏: | 安東千歳(4) | |
| (大嶽和久) | 三絃: | 今井幹朗(3) | |
| 2.秋の言の葉 | 本手: | 桐山真美(4) | |
| (西山検校) | 替手: | 丹波圭子(4) | |
| 尺八: | 奥山勝弘(3) | ||
| 3.大津絵幻想 | 指揮: | 片山弘二 | |
| (長沢勝俊) | 箏T: | 高尾順子(2) | 大井伸枝(2) | 
| 箏U: | 廣瀬昇子(2) | 徳永晶子(3) | |
| 箏V: | 富士美幸(2) | ||
| 十七絃: | 嶋崎涼子(2) | ||
| 細棹: | 伊藤麻美子(2) | ||
| 太棹: | 内海常雄(2) | ||
| 琵琶: | 高木雅子(2) | ||
| 篠笛: | 杉坂照満(2) | ||
| 尺八T: | 大法祐美(2) | ||
| 尺八U: | 藤田裕美子(2) | ||
| 尺八V: | 中澤資祐(3) | ||
| 胡弓: | 前田秀樹(4) | ||
| 打楽器: | 前田文男(賛助) | 伊藤和夫(賛助) | |
| 4.花舞 | 箏T: | 川染幸代(3) | |
| (牧野由多可) | 箏U: | 安東千歳(4) | |
| 十七絃: | 佐々木緑(3) | ||
| 5.ままの川 | 三絃: | 北田佳之(3) | |
| (菊岡検校) | 箏: | 檀浦麻記子(4) | |
| 6.さらし幻想曲 | 箏: | 土居直美(3) | |
| (中能島欣一) | 三絃: | 前田秀樹(4) | |
| 尺八: | 中澤資祐(3) | ||
| 7.希の曲 | 指揮: | 吉田興三郎 | |
| 箏T: | 檀浦麻記子(4) | 安東千歳(4) | |
| 川染幸代(3) | 徳永晶子(3) | ||
| 大井伸枝(2) | 廣瀬昇子(2) | ||
| 児島ゆみ子(1) | |||
| 箏U: | 丹波圭子(4) | 土居直美(3) | |
| 高尾順子(2) | 富士美幸(2) | ||
| 二神順子(1) | 西田その子(1) | ||
| 岡田愛子(1) | |||
| 十七絃: | 桐山真美(4) | 佐々木緑(3) | |
| 嶋崎涼子(2) | |||
| 三絃: | 前田秀樹(4) | 今井幹朗(3) | |
| 北田佳之(3) | 伊藤麻美子(2) | ||
| 内海常雄(2) | 高木雅子(2) | ||
| 吉田高穂(1) | |||
| 尺八T: | 奥山勝弘(3) | 杉坂照満(2) | |
| 畔柳実(1) | |||
| 尺八U: | 木田篤志(4) | 近藤亜紀(4) | |
| 大法祐美(2) | |||
| 尺八V: | 中澤資祐(3) | 藤田裕美子(2) | |
| ●第38回定期演奏会● | 
      平成2年10月26日(金) 会場:京都こども文化会館エンゼルハウス  | 
    ||
| 1.組曲「きたぐに」 | 箏T: | 別府礼子(4) | |
| (野村正峰) | 箏U: | 中居雅美(4) | |
| 十七絃: | 三宅由花(3) | ||
| 尺八: | 近藤亜紀(3) | ||
| 2.箏・三絃二重奏曲 | 長唄三味線: | 前田秀樹(3) | |
| (杵屋正邦) | 箏: | 桐山真美(3) | |
| 3.冬の一日PARTU | 指揮: | 片山弘二 | |
| 箏T: | 土居直美(2) | 石田佳子(4) | |
| 箏U: | 佐々木緑(2) | 丹羽圭子(3) | |
| 十七絃: | 川染幸代(2) | ||
| 三絃: | 今井幹朗(2) | ||
| 琵琶: | 北田佳之(2) | ||
| 篠笛: | 斎藤井(賛助) | ||
| 尺八: | 奥山勝弘(2) | 中澤資祐(2) | |
| 打楽器: | 伊藤和夫(賛助) | ||
| 4.春三題 | 三絃: | 伊豫田美智代(4) | |
| (長沢勝俊) | 箏: | 吉村涼子(4) | |
| 5.炎 | 箏: | 中村敏美(4) | |
| (野村正峰) | 尺八: | 木田篤志(3) | |
| 6.草笛の頃 | 箏: | 安東千歳(3) | |
| 十七絃: | 檀浦麻記子(3) | ||
| 尺八: | 松木典子(4) | ||
| 7.絲竹交響第二番 | 指揮: | 吉田興三郎 | |
| (藤井凡大) | 箏T: | 別府礼子(4) | 中居雅美(4) | 
| 安東千歳(3) | 丹羽圭子(3) | ||
| 佐々木緑(2) | 徳永晶子(2) | ||
| 嶋崎涼子(1) | 廣瀬昇子(1) | ||
| 高尾順子(1) | |||
| 箏U: | 石田佳子(4) | 中村敏美(4) | |
| 檀浦麻記子(3) | 三宅由花(3) | ||
| 土居直美(2) | 大井伸江(1) | ||
| 富士美幸(1) | 篠塚規代(1) | ||
| 十七絃: | 吉村涼子(4) | 桐山真美(3) | |
| 川染幸代(2) | |||
| 三絃T: | 前田秀樹(3) | 今井幹朗(2) | |
| 伊藤麻美子(1) | 高木雅子(1) | ||
| 三絃U: | 伊豫田美智代(4) | 北田佳之(2) | |
| 内海常雄(1) | |||
| 尺八T: | 松木典子(4) | 近藤亜紀(3) | |
| 中澤資祐(2) | 大法裕美(1) | ||
| 尺八U: | 貴志公彦(4) | 木田篤志(3) | |
| 奥山勝弘(2) | 藤田裕美子(1) | ||
| 杉坂照満(1) | |||
| ●第37回定期演奏会● | 
      平成元年11月17日 | 
    ||
| 1.唐砧 | 高箏: | 中井雅美(3) | |
| (宮城道雄) | 低箏: | 石田佳子(3) | |
| 三絃: | 伊豫田美智代(3) | ||
| 2.神保三谷 | 尺八: | 貴志公彦(3) | |
| (神保正之助) | |||
| 3.子供のための組曲 | 指揮: | 片山弘二 | |
| (長沢勝俊) | 箏T: | 三宅由花(2) | 桐山真美(2) | 
| 箏U: | 安東千歳(2) | ||
| 十七絃: | 檀浦麻記子(2) | ||
| 三絃: | 前田秀樹(2) | ||
| 琵琶: | 市川太一(4) | ||
| 尺八T: | 木田篤志(2) | ||
| 尺八U: | 近藤亜紀(2) | ||
| 尺八V: | 岡田道明(賛助) | ||
| 打楽器: | 大熊孝典(賛助) | 今若靖男(賛助) | |
| 4.稜線 | 箏T: | 別府礼子(3) | |
| (栗林秀明) | 箏U: | 中村敏美(3) | |
| 5.哀歌 | 十七絃: | 吉村涼子(3) | |
| (吉崎克彦) | 尺八: | 松木典子(3) | |
| 6.箏と三絃のための喜遊曲 | 箏: | 小林喜久子(4) | |
| (舩川利夫) | 三絃: | 市川太一(4) | |
| 7.無意味な序曲 | 指揮: | 吉田興三郎 | |
| 箏T: | 小林喜久子(4) | 別府礼子(3) | |
| 安東千歳(2) | 三宅由花(2) | ||
| 川染幸代(1) | |||
| 箏U: | 中居雅美(3) | 石田佳子(3) | |
| 中村敏美(3) | 桐山真美(2) | ||
| 土居直美(1) | 佐々木緑(1) | ||
| 十七絃: | 吉村涼子(3) | 檀浦麻記子(2) | |
| 三絃: | 富田滋(1) | 井上正子(4) | |
| 市島聡之(1) | 伊豫田美智代(3) | ||
| 北田佳之(1) | 前田秀樹(2) | ||
| 今井幹朗(1) | |||
| 琵琶: | 市川太一(4) | ||
| 尺八: | 貴志公彦(3) | 松木典子(3) | |
| 木田篤志(2) | 近藤亜紀(2) | ||
| 奥山勝弘(1) | 中澤資祐(1) | ||
| ●第36回定期演奏会● | 
      昭和63年11月15日 | 
    ||
| 1.奔手 | 三絃: | 市川太一(3) | |
| (三木稔) | |||
| 2.二つの舞曲 | 指揮: | 片山弘二 | |
| (長沢勝俊) | 箏T: | 中居雅美(2) | 中村敏美(2) | 
| 箏U: | 別府礼子(2) | ||
| 箏V: | 丹波圭子(2) | ||
| 箏W: | 石田佳子(2) | ||
| 十七絃: | 吉村涼子(2) | ||
| 三絃: | 伊豫田美智代(2) | ||
| 琵琶: | 市川太一(3) | ||
| 篠笛: | 斎藤井(賛助) | ||
| 尺八T: | 松木典子(2) | ||
| 尺八U: | 井川治子(4) | ||
| 尺八V: | 貴志公彦(2) | ||
| 打楽器: | 大熊孝典(賛助) | 今若靖男(賛助) | |
| 田丸篤(4) | |||
| 3.壱越 | 箏: | 小林喜久子(3) | |
| (山本邦山) | 尺八: | 恒見信祐(4) | |
| 4.四季 | 三絃T: | 田丸篤(4) | |
| (中澤真琴) | 三絃U: | 市川太一(3) | |
| 5.八段の調 | 箏: | 小林喜久子(3) | |
| (八橋検校) | 三絃: | 井上正子(3) | |
| 尺八: | 上村夏世(4) | ||
| 6.望の曲 | 指揮: | 吉田興三郎 | |
| (藤井凡大) | 箏T: | 小林喜久子(3) | 石田佳子(2) | 
| 安東千歳(T) | 檀浦麻記子(T) | ||
| 箏U: | 吉村涼子(2) | 中村敏美(2) | |
| 中居雅美(2) | 前田秀樹(T) | ||
| 三宅由花(T) | |||
| 十七絃: | 別府礼子(2) | 丹波圭子(2) | |
| 三絃: | 田村篤(4) | 井上正子(3) | |
| 伊豫田美智代(2) | |||
| 琵琶: | 市川太一(3) | ||
| 尺八: | 井川治子(4) | 上村夏世(4) | |
| 恒見信裕(4) | 貴志公彦(2) | ||
| 松木典子(2) | 木田篤(1) | ||
| 近藤亜紀(1) | |||