| ●第20回定期演奏会● 詳細不明 情報をお待ちしております。  | 
    
| ●第19回定期演奏会● 昭和46年11月15日 京都会館第2ホール 1.子供のための組曲(長沢勝俊) 2.合奏曲三番 3.六つの邦楽器のための小曲三番 4.尺八による合奏協奏曲「覚」(舩川利夫) 5.交響詩「海」  | 
    
| ●第18回定期演奏会● 昭和45年11月13日 1.尺八と打楽器の為のコンポジション(広瀬量平) 2.普化宗明暗古典本曲三谷 3.複協奏曲 4.交声曲「鶴の詩」(藤井凡大)  | 
    
| ●第17回定期演奏会● 昭和44年11月18日 京都会館第2ホール 1.風によせて 2.こころ 3.箏八重奏曲 4.絲竹交響第一番(藤井凡大)  | 
    
| ●第16回定期演奏会● | 
      昭和43年11月18日 京都府立勤労会館(現:府立総合福祉会館)  | 
    ||
| 1.岸辺に立ちて | 指揮 | 前田輝美(4) | |
| (中村双葉) | 尺八T: | 上西祥隆(4) | 増田明弘(4) | 
| 後藤和久(4) | 木下和夫(3) | ||
| 野村清二郎(2) | 井上雅男(1) | ||
| 尺八U: | 岩田清春(4) | 久保秀夫(4) | |
| 藤森栄二郎(4) | 森田晶夫(3) | ||
| 福島弥市(3) | 八尾英男(2) | ||
| 箏T: | 堀京子(4) | 足立芳子(4) | |
| 納千鶴子(4) | 高橋滋子(3) | ||
| 箏U: | 長谷典子(3) | 松浦幸子(3) | |
| 渋谷みどり(3) | 門田雅子(3) | ||
| 越村慶三(2) | |||
| チェロ: | 高田文恭(賛助) | ||
| ヴァイオリン: | 長村節子(賛助) | ||
| 2.森の幻想 | 箏独奏 | 足立芳子(4) | |
| 箏T: | 長谷典子(3) | 渋谷みどり(3) | |
| 中村はるみ(2) | 田中民主子(1) | ||
| 箏U: | 門田雅子(3) | 高橋滋子(3) | |
| 宮崎まり子(2) | 山本幸代(2) | ||
| 森岡由美子(2) | |||
| 箏V: | 納千鶴子(4) | 松浦幸子(3) | |
| 越村慶三(2) | 山本幸代(2) | ||
| 吉島扶綺子(1) | 横山佳世子(1) | ||
| 和田耕二(1) | |||
| 十七絃: | 堀京子(4) | ||
| 3.祝典楽 | 指揮: | 野村清二郎(2) | |
| 尺八T・U | 部員全員 | ||
| 箏T・U・V | 同上 | ||
| 十七絃 | 中村はるみ(2) | 吉島扶綺子(1) | |
| 打物: | 福島弥市(3) | 藤井栄二郎(4) | |
| 4.星月夜 | 指揮: | 藤井栄二郎(4) | |
| 尺八T: | 前田輝美(4) | 野村清二郎(2) | |
| 石田次朗(1) | 竹松克英(1) | ||
| 尺八U: | 増田明弘(4) | 福島弥市(3) | |
| 竹中千尋(1) | 酒井正毅(1) | ||
| 尺八V: | 岩田清春(4) | 後藤和久(4) | |
| 山本善一(2) | 今岡修(1) | ||
| 是竹教男(1) | |||
| 尺八W: | 上西祥隆(4) | 明地茂(1) | |
| 井上雅男(1) | 小野昭男(1) | ||
| 尺八X: | 久保秀夫(4) | 森田晶夫(3) | |
| 塚田明朗(1) | 丸尾美文(1) | ||
| 尺八Y: | 木下一夫(3) | 八尾英男(2) | |
| 荒木達三(2) | 山口章(1) | ||
| 徳田幸雄(1) | |||
| 5.交声曲「鶴の詩」 | 指揮: | 藤井栄二郎(4) | |
| (藤井凡大) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 部員全員 | ||
| 十七絃: | 納千鶴子(4) | 渋谷みどり(3) | |
| コントラバス | 岡崎隆(賛助) | ||
| コーラス | 混声合唱団プリムローズ(賛助) | ||
| ●第15回定期演奏会● | 
      昭和42年11月13日 京都会館第二ホール  | 
    ||
| 1.岸辺に立ちて | 指揮 | 石丸正義(4) | |
| (中村双葉) | 尺八T: | 中川利之(4) | 増田明弘(3) | 
| 笠原朋雄(3) | 川下正樹(3) | ||
| 尺八U: | 上西祥隆(3) | 前田輝美(3) | |
| 岩田清春(3) | 久保秀夫(3) | ||
| 藤井栄二郎(3) | 藤田定(2) | ||
| 箏T: | 足立芳子(3) | 三栖千穂子(3) | |
| 門田雅子(2) | |||
| 箏U: | 二神瑠璃子(4) | 松下妙子(2) | |
| 高橋滋子(2) | |||
| 2.湧き出づる力 | 箏T・U・V: | 部員全員 | |
| (衛藤公雄) | 十七絃: | 部員全員 | |
| 3.田園の春 | 指揮: | 藤井栄二郎(3) | |
| (久本玄智) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 同上 | ||
| チェロ: | 立命館大学交響楽団 | ||
| 4.嵯峨の秋 | 尺八: | 中川利之(4) | 上西祥隆(3) | 
| 川下正樹(3) | 増田明弘(3) | ||
| 前田輝美(3) | |||
| 箏本手: | 堀京子(3) | 松浦幸子(2) | |
| 長谷典子(2) | |||
| 箏替手: | 田中美保子(4) | 納千鶴子(3) | |
| 5.幻想の文覚 | 指揮: | 石丸正義(4) | |
| (金森高山) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 部員全員 | ||
| 三絃: | 堀京子(3) | 同志社大学邦楽部 | |
| 打物: | 森田昌夫(2) | 荒木達三(1) | |
| 笙: | 龍谷大学邦楽部 | ||
| ビオラ: | 立命館大学交響楽団 | ||
| チェロ: | 同上 | ||
| コーラス: | 仏教音楽研究所付属合唱団 | ||
| ●第14回定期演奏会● | 
      昭和41年11月11日 京都府立勤労会館(現:府立総合福祉会館)  | 
    ||
| 1.慶祝調 | 指揮 | 石丸正義(3) | |
| (久本玄智) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 部員全員 | ||
| 2.六段の調 | 箏: | 八田忠子(4) | 田中美保子(3) | 
| (八橋検校) | 二神瑠璃子(3) | 堀京子(2) | |
| 足立芳子(2) | 長谷典子(1) | ||
| 門田雅子(1) | 松浦幸子(1) | ||
| 松下妙子(1) | 高橋滋子(1) | ||
| 3.岸辺に立ちて | 指揮: | 川本統(4) | |
| (中村双葉) | 尺八T: | 段明志(4) | 多田羅信彦(4) | 
| 杉本俊一(4) | 石丸正義(3) | ||
| 岩田清春(2) | 前田輝美(2) | ||
| 藤井栄二郎(2) | 上西祥隆(2) | ||
| 尺八U: | 筒井淳(4) | 富永忠保(4) | |
| 滝本佶弘(4) | 向井忠志(4) | ||
| 中川利之(3) | 増田明弘(2) | ||
| 久保秀夫(2) | 笠原朋雄(2) | ||
| 箏T: | 八田忠子(4) | 田中美保子(3) | |
| 二神瑠璃子(3) | 足立芳子(2) | ||
| 箏U: | 堀京子(2) | 三栖千穂子(2) | |
| 渋谷みどり(1) | |||
| 4.五段砧 | 尺八: | 川本統(4) | 段明志(4) | 
| (光崎検校) | 多田羅信彦(4) | 富永志保(4) | |
| 筒井淳(4) | 滝本佶弘(4) | ||
| 向井忠志(4) | 杉本俊一(4) | ||
| 箏T: | 八田忠子(4) | 中谷郁子(4) | |
| 箏U: | 足立芳子(2) | 堀京子(2) | |
| 5.清姫 | 指揮: | 川本統(4) | |
| (金森高山) | 尺八T: | 富永忠保(4) | 石丸正義(3) | 
| 上西祥隆(2) | 増田明弘(2) | ||
| 尺八U: | 多田羅信彦(4) | 杉本俊一(4) | |
| 川下正樹(1) | 模利英世(1) | ||
| 尺八V: | 滝本佶弘(4) | 向井忠志(4) | |
| 笠原朋雄(2) | 後藤和久(2) | ||
| 藤田定(1) | 古谷彰(1) | ||
| 森田昌夫(1) | 福島弥市(1) | ||
| 藤村以蔵(1) | |||
| 尺八W: | 段明志(4) | 久保秀夫(2) | |
| 藤井栄二郎(2) | 前田輝美(2) | ||
| 尺八X: | 筒井淳(4) | 中川利之(3) | |
| 岩田清春(2) | |||
| 6:祝典 | 指揮: | 川本統(4) | |
| (山河園松) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 同上 | ||
| 打物: | 杉本俊一(4) | 久保秀夫(2) | |
| 三絃: | 和田義春(賛助) | 山内義昌(賛助) | |
| 小松裕子(賛助) | 本田桃代(賛助) | ||
| 笙: | 三井真(賛助) | ||
| ●第13回定期演奏会● | 
      昭和40年11月12日 弥栄会館  | 
    ||
| 1.田園の春 | 指揮 | 栗井修志 | |
| 尺八: | 部員全員 | ||
| 箏: | 部員全員 | ||
| 2.牧歌・祭り | 指揮: | 谷垣泰弘 | |
| 尺八: | 部員全員 | ||
| 箏: | 部員全員 | ||
| 3.千鳥の曲 | 指揮: | 川本統(4) | |
| (吉沢検校) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 部員全員 | ||
| 4.組曲「緑かがやく」 | 指揮: | 谷垣泰弘 | |
| 尺八: | 部員全員 | ||
| 5.道灌 | 指揮: | 谷垣泰弘 | |
| (宮城道雄) | 尺八: | 部員全員 | |
| 箏: | 部員全員 | ||
| 京都女子大学筝曲部 | |||
| 合唱: | 立命館大学混声合唱団 | ||
| 箏T: | 岡本淳子 | 里 良志子 | |
| 南谷智子 | 奥村典子 | ||
| 福本美智子 | 弓削加寿子 | ||
| 三絃: | 前久保和代 | 成田劼己 | |
| 坂本幸子 | 吉井文子 | ||
| 畑 康子 | |||
| 十七絃: | 福島里子 | 足立芳子 | |
| 胡弓: | 豊嶋祐子 | ||
| 打物: | 筒井淳 | 伊賀英機 | |
| ●第1回〜第12回定期演奏会● 詳細不明 情報をお待ちしております。  |